
平成最後になる4月のDIY女子会を11日(木)・14日(日)に開催しました。
杉材の重さの計算方法の説明などを受けてからそれぞれの作業に取り掛かります。
製図をする方、塗装をする方、木口テープを貼る方、糸鋸を使って飾り抜きをする方等々…

今回は、チューリップの抜きがポイントの「こどもイス」が完成!
お孫さんへのプレゼントだそうです。
とても可愛い仕上がりに大満足の様でした。
お孫さんも喜んでくれると思います。
平成最後になる4月のDIY女子会を11日(木)・14日(日)に開催しました。
杉材の重さの計算方法の説明などを受けてからそれぞれの作業に取り掛かります。
製図をする方、塗装をする方、木口テープを貼る方、糸鋸を使って飾り抜きをする方等々…
今回は、チューリップの抜きがポイントの「こどもイス」が完成!
お孫さんへのプレゼントだそうです。
とても可愛い仕上がりに大満足の様でした。
お孫さんも喜んでくれると思います。
毎年、桜の季節に弘明寺の大岡川にお花見に行っています。
今年は花冷えの日が続いたので、桜の花も長持ちしたようで、ちょうど見ごろでした。
「大岡川桜まつり」のメインイベント期間は終了していたので、出店の数が少なかったり各種催し物が行われていなかったりと少し寂しくはありましたが、それでも結構な人がお花見を楽しんでいらっしゃいました。
弘井寺商店街の奥にある弘井寺観音にもお参りしてきました。
お釈迦さまのご生誕を祝う花まつり(?)も行われていて、お釈迦さまの像に甘茶を掛ける初めての体験もすることが出来ました。
こどもりクラブでは、毎年新しいことに取り組んでいます。
昨年度はドールハウス『わたしのお家シリーズ』作りを開始しました。
そして今年度は、木を使って作った『木のアクセサリー』を販売予定です。
『ちっちゃな工作教室』で作ることが出来るように、準備していきます!
お楽しみに~
昨日、新年号が「令和」に決まりましたね。
平成31年度は1か月だけですが、本日より新年度の活動を開始いたしました。
今年度もよろしくお願いいたします。
3月18日(月)に開催された「第17回環境シンポジウム」に講師の一人として参加してきました。
高校生向けに一部内容を追加してはいますが、普段、小学生に向けて行う環境についてのお話しを「小学生の気持ちになって聞いてね~」という事で、そのまま聞いてもらいました。
座学の後には、洋光台第一小学校4年1組(H29年度)の皆さんが作ってプレゼントしてくれた木のカルタ、木の種類を当てるロボックスクイズ、被災地応援プロジェクトとして行っている手作り積み木の「積み木みがき」等、木に親しむ活動も行いました。
どの体験にも皆さん真剣に取り組んでくれました。
3月のDIY女子会を14日(木)・17日(日)に開催しました。
シナランバーの板から材料を取るときのコツや作品を作るときのコツを習ったり、電動サンダーを使ってヤスリがけをしたり、塗装をしたり…と、それぞれの作品作りに真剣に取り組んでいらっしゃいました。
今年度は、延べ100人以上の方にご参加いただいたDIY女子会ですが、4月からも続けていきますのでよろしくお願いいたします。
by じゃりっこ
こどもりクラブで販売しているドールハウスの基本キット(4つのお部屋が作れるキット)を使って、お店屋さんを作成中!
今日はその中の1つ「ミニミニケーキ屋さん」をご紹介。
ケーキの材料(土台)には、小さな木っ端も使っています。
ホールケーキも含めるとケーキの種類は、5種類+パフェ1種類。
おいしそうですが、食べることはできません(笑)
このケーキ屋さんのショーケースは非売品ですが、こどもりクラブの事務所でご覧いただくことが出来ます。
2月のDIY女子会を開催しました!
ベットサイド用の収納とキャスターが付いたテレビ台が完成しました。 上の段は、眼鏡に携帯・テレビのリモコン・ティッシュの箱・イヤホン。下の段は、枕を干すためのすのこ状になっています。キャスター付なので、ベッドでテレビを見る時にはベストな位置に簡単に移動できて、超便利! どこに何を置くか考えて自分で設計した複雑な構造にちょっと手間取っていましたが、3ヶ月かけて無事完成しました。
ソファーの横に置くサイドテーブルならぬサイド棚。 オスモカラーのウォルナットでペイント仕上げをしたら、アンティーク調の棚に仕上がりました。初めてのペイントにドキドキされていましたが、素敵なサイド棚になりました。
スタッフも空いた時間を使って、糸鋸でハートやリンゴ・豚さんのキューットなオシリなどの切り抜きパーツも作りました。
今回大工さんにお借りした新しい道具は、ビスの頭が飛び出さない様にビスの頭分削り込むことが出来るビットです。これを使うと硬い木でもビスの頭が飛び出さずに済みます。このように硬い木を使う時には、先にビス穴を開けたりビスの頭分削り込むなど、ちょっとした技を覚えておくと綺麗に作品を作れます。
moo~さん
事務所の前のちょっとしたスペースを利用して、ウッドカーのミニコースを設置しました。
見本のウッドカーで遊んでもらえるようにセットしてありますので、こどもりクラブの事務所の前を通りかかったら、是非、遊んでいって下さいね!
ウッドカーは事務所で作ることもできます。
他にも色々なクラフト作品を作ることが出来ますので、お気軽にスタッフにお声がけください。
ミニコースはこどもりクラブの活動日のみの設置となります。